トップページ ≫ 不動産の豆知識
不動産の豆知識 その82
京都で家を建てる際に建築事務所に依頼したい、という場合にはまずどんな建築事務所の選択肢があるのかをチェックしておく必要があります。京都府内には多くの建築事務所がありますから、その中から自分が希望に対応して家作りを行ってくれるところを探していくことになります。建築事務所の情報収集にはいくつかの方法があります。まずインターネットで探していく方法。ネット上には全国各地...
不動産の豆知識 その81
建築事務所で家作りを依頼しようと検討している方はそれによってどのようなメリットが得られるのかをよく確認しておきましょう。建売住宅を購入する場合に比べて費用の点でどうしても高くなるデメリットがありますから、それを十分に埋め合わせできるメリットが得られるかどうかが重要なポイントとなります。最大のポイントは自由度の高さでしょう。自分の希望をどれだけ家作りに取り入れてくれる...
不動産の豆知識 その80
インターネットの世界で建築事務所を探す場合にはまず自分がどのような家を建てたいのかを明確に決めておきましょう。実績にある老舗の建築事務所や工務店がある一方、大手ハウスメーカーやデザイン性や最新の技術を売りにした先進の事務所などさまざまな選択肢があります。それぞれ選択肢によってセールスポイントや実績のある工法・デザインなどに違いがあるので自分が建てたい家に強い事務所を選ん...
不動産の豆知識 その79
わたしたちが普段「建築」といわれるとビルディングに代表される現代的で無機質な建物か、木造の和風建築を連想します。しかし実際には建築にはさまざまな種類があり、それぞれの様式ごとに歴史があり、さらにお互いの建築様式が影響を与え合いながら変化してきたという経緯を持っています。とくに日本の場合は明治以降ヨーロッパ建築が入り込んできたことで和風建築と洋風建築を折衷させた「和洋折衷...
不動産の豆知識 その78
先週末は主人と私の共通の友人夫婦の結婚式が角館であり、久々に新幹線を利用して角館まで行ってきました。新郎新婦がホテルを準備してくれようとしていたんですが、私の妹夫婦が角館に住んでいることもあり今回は妹夫婦のところに御世話になりました。妹夫婦の家、新築でまだ一年も建っていないんですが、縁あって凄く良い建築事務所を見つことができて本当に素敵な家を建ててます。私たち夫婦も...
不動産の豆知識 その77
ついに・・ついに・・・建設中だった新築の家が完成しました!こだわりの和風の造りで細部までしっかりと悩んで決めた分すでに愛着がたっぷりです!(笑)まさか自分が鹿児島に嫁いでこっちにこれからもずっと住む事になるとははじめは想像もしていませんでしたが、旦那の仕事の関係もありますし私も今は鹿児島が大好きですので気付いたらこっちに家を建てる事に。私にとっては第二の故郷という気持だった...
不動産の豆知識 その76
先週末、久しぶりに地方に住むいとこ夫婦が遊びに来てうちでご飯を食べることに。いとこ家族は田舎に住んでいるので、小さい頃は夏休みと冬休みで遊びに来るたびに一日中一緒に遊んだなぁ。同い年でどちらも女の子という事もあって姉妹の様に仲良しで今でもしょっちゅう連絡をとるくらい仲良しな関係が続いてる。前回会ったのは親戚の結婚式でいとこ家族がこっちに来ていた時だから1年前くらいに...
不動産の豆知識 その75
先日、大学時代の友人に会いに友人数人と旅行に行ってきた。大学時代から皆でよく国内旅行をしていたけど、就職や結婚などで最近は遠出でどこかに皆で行く事はなかったから久しぶりにテンションが上がって数ヶ月前から皆ではりきって計画立てた(笑)今回は4年前に結婚し、今は旦那さんの地元である京都に住んでいる友人を訪ねる目的と学生時代ぶりの観光を兼ねたプチ旅行。本当はホテルを予約する予...
不動産の豆知識 その74
最近インテリアに興味があってインテリアとか建築関係の雑誌を読んだりするんだけど、そういうことしてたらどんどん夢が膨らんできてる(笑)もともとは両親の影響があって、こういった雑誌を眺めるのが好きになったのかも。有名な建築家がデザインしたおしゃれな建築も素敵だし、家屋のリフォームなんかの特集も好きでよく眺めてる。有名なテレビのリフォーム番組も結構好きだったりするんだよね(笑...
不動産の豆知識 その73
小さい頃は古民家に住んでいるのが正直いやであった。新しいマンションに住んでいる友達の家がうらやましく、フローリングのソファーやベットが我が家にあったらと思っていたものだ。私の実家は京都の伏見区ではかなり昔から立っている古民家だ。ときどき海外からやってきた旅行者がたくさん写真を撮影して帰ったりするくらい、周りに立っている家と比較すると大きさや歴史を感じることができる家...