トップページ ≫ 不動産の豆知識
不動産の豆知識 その12
今回注文住宅で家を建てることになりました。
家を建てるという事は、大事業ですごく大切にしたいと思い、たくさんのことを調べました。
最初に調べたのは、どういった流れで注文住宅が建つことができるのか。
どれくらいの時間がかかるのか、という事でした。
まったくの無知で、家を建てることを決断したので、情報が全くないままでしたが、調べてみるとお金を貯めることも、家に対するイメージもさらにいい方向に変わってきました。
まず、注文住宅にするにしても、土地を探さないといけません。
土地は自分の地元にしました。
実家も近いのもありました。
土地を探してからは資金計画を建てます。
とにかくどういったものを作るのか、それによってどれくらいの金額がかかるのかを調べまくりました。
1ヶ月くらいはそこに費やしたと思います。
得にいい家を作るという事にこだわりたかったからです。
そのあと、土地の購入を不動産でし、施工業者の決定をしました。
施工業者は、地元の人にお願いしました。
実家の知り合いの方です。
不動産が紹介する業者よりも安く、そしてこだわりがあるのでいいものを作ってくれると評判でした。
そこから基本設計や建築確認申請(これが長くかかりました)、その後にローンを組むことになります。
そして着工し、地鎮祭、基礎工事が終わって上棟式。
外装や内装ができてから、工事が完了です。
地鎮祭は不動産が紹介してくれた人にお願いしました。
地元の神社でお願いしようかと思いましたが、そこでは日取りが合わなくて。
建設現場には何度も足を運びました。
これが注文住宅のメリットですね。
しっかりと安全なものが建っているかも見ることができます。
さらには業者さんとのコミュニケーションも楽しかったです。
差し入れをもって、地元のいろいろな話を聞きました。
そして、完成してから表示登記と保存登記の申請。
引っ越しとローンの返済。
そしていよいよ住むことになります。
これだけの時間をかけて、自分の家を作る。
この期間は、自分に最高の期間になりました。